出張祭典

  1. HOME
  2. 出張祭典

出張祭典(外祭)

出張祭典とは、神社の神職が神社以外の場所へ赴き、祭典を行うことを指します。

出張祭典の種類

地鎮祭:
建物を建てる前に、土地の神様を鎮め、工事の安全と建物の繁栄を祈願する祭典です。
竣工祭:
建物の完成を祝い、建物の安全と繁栄を祈願する祭典です。
家祓い:
新築や中古住宅に入居する際に、家族の安全と繁栄を祈願する祭典です。
神棚祭:
神棚を新しく設置したり、古い神棚を清めたりする祭典です。
事務所開き:
事務所を開設する際に、事業の発展と繁盛を祈願する祭典です。
その他:
井戸の埋め立て、樹木の伐採、ロケット発射成功、ロボットの上頭祭など

地鎮祭

建築工事の際に、その土地の神様を祀り、工事の無事と土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願するために、おこなわれる祭りです。
※忌竹、盛砂、雨天時のテントは施工業者様でご用意願います。

50000円~

清祓

不吉なことがその土地、建物に起きた時にその場所を祓い清めるお祭りです。

50000円~

その他

成功祈願やテナント商売繁盛など祭典なども承っております。

50000円~